
Zwiftが起動できなくなったときの対処法Zwift has encountered an error retrieving a folder path.Please contact Zwift Support with error code ZL04.
先日、Zwiftを起動しようとしたら、
Zwift has encountered an error retrieving a folder path.Please contact Zwift Support with error code ZL04. Would you like to go to the Zwift Support Page now?

という表示が出てきてZwiftが起動できず困ってしまった。この記事では、その原因と対処法について書いておきます。
色々試して、時間がかかったので、
同じ症状の方のお役に立てれば幸いです。
Zwift has encountered an error retrieving a folder path.Please contact Zwift Support with error code ZL04.が出る原因
a folder path とある通り、error code ZL04はZwiftのフォルダやファイルが読み込めないことが原因です。
僕のPC場合は、500GBのSSD windows(C:)と2TBのHDD ローカルディスク(D:)にZwift関連のファイルが入っていて、
今回ローカルディスク(D:)が読み込めなくなったことが原因でした。
Zwiftのサポートの方によると、
ZL04はドキュメントフォルダへのアクセスが出来ない事に起因するケースが多くを占めます。
とのことで、まさにその通りでした。
Zwift has encountered an error retrieving a folder path.Please contact Zwift Support with error code ZL04.の解決法
Zwiftが起動しないZL04の解決法その1
結論から言うと、
ローカルディスク(D:)をなんらかの方法で読み込めるようにすれば、解決します。
僕の場合、読み込めなくなっていたローカルディスク(D:)が、どういうわけか読み込めるようになったときには、
Zwiftを起動できました。ですので、HDDのUSBを抜き差ししてみたり、内蔵HDDの場合は、
PCを分解して、sataケーブル等を抜き差ししてみたりして、どうにか読み込めるようになれば、
これまで通りZwiftは起動してくれます。
Zwiftが起動しないエラーコードZL04の解決法その2
とはいえ、僕の場合のように、PC購入から5年ほど経ち、HDDを交換した方がいいと判断する方もいると思います。
その場合、新しく交換したHDDにそのまま適当なドライブ文字を当ててしまうとZwiftは起動しません。
サポートからの指示に従い、交換したHDDに新たにZwiftを再インストールしてみましたが、
どうも(D:)でないと、Zwiftは起動しないようです。
ちなみにこの時、交換したHDDには(J:)の文字が割り当てられていました。
サポートからの指示↓は(D:)でないと起動しないようです
上記で解消されない場合は、以下手順でクリーンインストールをお試し頂ければと存じます。
1. Zwiftをアンインストールし、以下のフォルダーを削除
2. Program Files (x86)\Zwift
3. ダウンロード\Zwift (存在する場合のみ)
4. ドキュメント\Zwift
5. https://zwift.com/ja/download よりダウンロード頂き再インストール
私の場合、最初にインストールしたのがローカルディスク(D:)だったから(D:)でないと起動しなかっただけで、最初にZwiftをインストールしたドライブに他の文字が割り当てられていた場合は、おそらくその文字でないと起動しないと考えられます。大抵の場合、ローカルディスク(D:)だと思いますが。
Zwiftが起動しないエラーコードZL04解消のために新たに交換したHDDを(D:)にする方法
ウインドウズ左下の「スタート」を右クリック
「ディスクの管理」に進みます。
もともとの(D:)が読み込める場合はそれを、読み込めない場合は新しく導入したHDDを選択します。
選択して右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選択します。
選択したドライブを確認し、「変更」を選択
新たに交換したHDDにDを割り当てます
もともとの(D:)を選択した場合は、D以外の文字を割り当てておきます。
(D:)が読み込めないことが原因だった場合は、これでZwiftが起動できるはずです。
参考になれば幸いです。
おまけ。Zwiftが起動できなくなったときの対処法Zwift has encountered an error retrieving a folder path.Please contact Zwift Support with error code ZL04で先に試したこと
https://gozwift.kustomer.help/ja/-BJSiOUdVBに書いてあることや、
https://forums.zwift.com/t/error-zl04/277938に書いてあることも試してみました。
管理者権限でのZwiftの起動やウィンドウズ10PCの再起動、Zwiftアプリのアンインストール&再インストール等を試しましたが、ダメでした。
どうにもならなかったので、サポートに連絡。
Zwiftサポートチームでございます。
お問い合わせ頂きまして有り難うございます。
以下Logsフォルダを圧縮の上お送り頂けますでしょうか。~\ドキュメント\Zwift\Logs
宜しくお願いいたします。
Dドライブが読み込めなかったので、再インストールしたZwiftのドキュメントのLogsファイルを提出しました。
1. Zwiftをアンインストールし、以下のフォルダーを削除
2. Program Files (x86)\Zwift
3. ダウンロード\Zwift (存在する場合のみ)
4. ドキュメント\Zwift
5. https://zwift.com/ja/download よりダウンロード頂き再インストール
こちらも、上記の通り、Dドライブでなかったので、うまくいきませんでしたね。
ちなみにZwiftのサポートの返信はかなり早いです。
すごく好感を持ちました。
ついでにZwiftが使えなくなった1週間ほど試したWahooSYSTEMのアプリについて
ついでに、Zwiftが使えなかった1週間ほど、WahooのSYSTEMアプリでのトレーニングをお試しでやってみましたが、
トレーニングメニューそのものは途中でヨガが入ったり、メンタル系の話があったりと、
まあ良さそうな感じがしましたが、
流れてくる映像(会社の上司との小芝居、たしか東京なんとか印刷?プリント?の広告でも使われていたもの)や音楽、メニューが変わる時の音など、
かっこいいなあと思いつつも、Zwiftに慣れ親しんた自分としては、
今の強度があと何秒続くのかがわからなかったり、
映像が同じものが繰り返し流れたり、トレーニングメニューとレースはアプリが分けられていたりと、
どうも使い勝手はよくないと感じました。
普段、Zwiftではトレーニングメニューを一人で淡々とこなすことも多いのですが、
意外と他の人が道にいるというのは大事なんだなと認識しました。
あの日本人のところまで頑張ろうとか、諦めるのはあの人を抜いてからだ、
などと見知らぬ他人なのに、人がいるから頑張れるというは大きな力になっているんだなと思いましたね。
今のところ、Zwiftから乗り換えるには至らないかなといった感じです。