トライアスロンを始めて2週間。

8月に入り、トライアスロンのシーズンとしては、

もう終盤になる頃ということで、

8月1日にエントリーをしました。

 

 

 

一週間前の8月18日にウエットスーツをレンタルしました。

3回ほどウエットスーツで泳ぎましたが、

とにかく暑かったですね。

沈んでいた脚が浮く分、楽でした。

8月19日コスカボのタイヤとして予備も含めて、
コンチネンタルグランプリ400SⅡを購入しました。

8月20日レースでメーターが見やすいようガーミンedge用のマウントを購入しました。
本国では有名なメーカーのようですね。十分に頑丈です。

チューブも購入しました。

しかし、バルブが若干短くなったのか、
8月22日レースで使うマビックのコスミックカーボンでチューブにうまく空気が入らないことが発覚し、

急いでバルブエクステンダーを購入しました。

(STRAIGHT/ストレート) Oリング キャブレター用 2.8×1.3(φmm) 10ピース 19-5150
(TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート
売り上げランキング: 45,742

 

すぐに届いたので本当に助かりました。

8月25日レンタカーを手に入れて準備する

一番安いグレードの軽自動車を選んだのですが、
使っていたようで、
一つ上のランクの日産のスイフトをあてがわれました。

ラッキーでした。

 

後部座席を倒して水平にし、

バイクロープを購入し、バイクが動かないようにしました。

レンタカーでの移動

車を持っていなかったので、なんとなくETCはクレジットカードをさせばいいのかななんて考えていました。

正確に言うと何も考えていなかった。

 

しかも、高速代は現金じゃないと払えないと思い込んでしました。

 

ですので、

高速代が足りるかひやひやでした。

ちゃんと確認すればよかったなと思いましたね。

 

 

 

木更津トライアスロンで注意すること

身分証を忘れない

慣れている人にとってはなんてことないんでしょうが、

木更津トライアスロンは自衛隊の駐屯地で行われます。

 

ですので、

会場に入るには必ず身分証が必要です。

 

私は駐車場に置き忘れた、というかわざわざ置いてきてしまったので、

会場と駐車場の6キロほどを往復しました。

水分補給を忘れない

ものすごく暑かったのと、

焦っていたこともあって、

試泳をする時等に水分を取る量がたりず、

スイムで300メートルほど泳いだだけで

足が攣りました。

 

「終わったー」という感じでしたね。

 

ウエットスーツを着てあちこち動くと、

汗を大量にかきますので、

常にペットボトルやボトルをもって水分補給をすることが大切です。

 

まあ、一言で言うとちゃんと準備しろってことなんですけどね。

試泳で泳ぐ場所に気をつけること

貝殻で足や指を切っている人が大勢いました。

早く上がろうとすると切ってしまうので、

ギリギリまで泳いでしっかりマットというか、

プラスチックの網があるところまで来てから

上陸?するのがいいですね。

 

木更津トライアスロンのレース内容

上記のように脚が攣ったので、

まあひどい結果でした。

 

スイムの距離は変わりませんでしたが、

バイクは6周が4周に

ランは4周が2周に変更になってくれてよかったと思う自分がいました。

 

うーん許せん。

 

 

いつもならバイクで簡単に抜けるような人が抜けないですし、

ひどいありさまでしたね。

 

ちょっとこのままシーズンを終えるのは

許せない

というのが正直なところです。

 

リベンジを誓いました。

 

 

 

木更津トライアスロンでかかった費用

 

 

20180801 木更津トライアスロンエントリー 23100
20180818 ウエットスーツ 4000
20180825 ニッポンレンタカー 8100
20180825 補充 1479
20180825 バイクロープ 108
20180826 ガソリン代 1185
20180826 高速代 10890
20180820 マウント 1495
20180820 チューブ 2376
20180819 タイヤとチューブセット 10650
63383