先日、私の所属するスイミングクラブの大会がありました。
佐渡で体も絞ってきていたし、調子もいいので、
けっこう行けるんじゃないか?
なんて考えていましたが、
そんなに甘くないものですね。
この3位というのも確か4人位の中での話です。
もちろん、佐渡はスイム1900M
僕がやっているロングだと3800Mなので、
50Mの瞬発的な力はそこまで必要ではないのですが、
やっぱり負けるのは嫌ですね。
もともと水泳やってた人は体つきが違いますわ。
来年開催されたら、
もうちょっと記録を伸ばして行きたいですね。
収穫としては
この大会に向けて、飛び込みの練習に9回くらい参加して、
ちょっとはスタートが良くなったかなと感じています。
毎月の400MのTTに活かしていきたいです。
明治大学のプールは普段僕が泳いでいるプールより
かなり深くて水が硬い感じがしましたね。
立派なプールだなあと思ったことを覚えています。
大学のプールってこんなものなんでしょうか。
羨ましい。
そうそう、確かライフセーバー三井結里花さんを見かけたんですが、
オーラが凄かったですね。
正直誰かは全く存じ上げなかったんですが、
いつも隣のレーンで一緒に練習をしている方が一緒に話していたので、
遠くからなんとなく見ていたんですが、
すごく雰囲気のある人だなあ、
勝者のオーラ、強者のオーラが出ているなあと思っていました。
あれってどこで感じているのかわからないんですが、
自信?筋肉量?とにかく強そうでしたね。
僕もトライアスロンの会場でそんな雰囲気を纏えるようになれたらいいな。
そんなことを思ったのでした。
スイムの大会というか、記録会は初めて出場したのですが、
トライアスロンの大会のように、
在庫の商品か、型落ちの商品が安く手に入るのがいいですね。
僕も一着買ってみました。
元値が9000円くらいのものを5000円で購入したんですが、
締め付け具合とか、抵抗の感じとか、
とにかく変わりますね。
いい買い物でした。
スイムの大会って、招集から会場入り、スタートまでが
随分忙しないものなんですね。
なんとなく小学校や中学校のときの
リレー大会のようで懐かしく感じました。