宮古島と五島長崎があたって、まさか佐渡まで当たるとは思っていませんでしたが、
2019年は当たり年なんでしょうか。
ロングの大会に3つも出れた幸せな年でした。
時系列に沿って書いていきます。
佐渡トライアスロンの前々日8月30日金曜日
前日だとジェットフォイルの出発時間に間に合わないため、
前々日の8月30日に出発しました。
まずは明日の移動の先を見ておきます。
7時10分に乗ることにしました
だいたい7時25分くらいに佐渡汽船につきます。
210円です
本業の方の生徒さんとお会いする約束をしていましたが、
ついたのが15時を過ぎていてかなりお腹が減っていたので、
新潟で有名な回転寿司に向かうことにしました。
ホテルで自転車を借りて、
新潟市内を走り、ピアの近くの弁慶まできたのでした。
途中雨が降ってきて、けっこう濡れました。
夏で良かったです。
弁慶にて。美味しかった。
また行けたらいいな。
お会計の横に貼ってありました。
その後、生徒さんとお会いしました。
新潟のソウルフードと言われるタレカツを頂きました。
かつが多いのをいただきましたので、
非常にボリュームがありました。
大変美味しかったです。
サラダもいただきました。
この「のっぺ」を
新潟県の方はお正月に召し上がることが多いとお聞きしました。
酢の物とは違うんですが、
不思議なあたたかさのある味でした。
ごちそうさまでした。
そこから新潟中心部に戻り、
コンビニによってホテルに戻ります
佐渡トライアスロン前日の8月31日
ホテルは新潟駅から5分くらいにあるコンフォートホテル新潟駅前でした。
新潟駅前からバスが出発するのが7時10分でしたので、
7時前にホテルを出発するつもりで、
結局出発したのは7時過ぎになっていました。
自分をよく知っているなと思いました笑
15分ほど新潟を回りながら、目的地の佐渡汽船に到着しました。
私はジェットフォイルのきっぷを買っていなかったので、
ここで購入しました。
切符が取れなかったらどうしようかと思っていましたが、
なんともなくとれてよかったです。
ジェットフォイルには初めて乗りましたが、
けっこう速いんですね。ちょっと驚きました。

島が見えてきました。
島が大きくなってきました。
佐渡ヶ島の両津につくとしばらく待ちましたが、
アストロマンバスのきっぷを買って、
バスが出発するのを待つのでした。
会場につくとトライアスリートで賑わっていました。
登録を済ませます
事前に申し込んでいたマークアレンの講義を聞きに
2階の会場へ向かいました。
個人的に面白いと思ったのは、
オフシーズンには心拍を追い込まないでLSDをすると言っていたところでした。
140なら140の心拍でずっと練習していると、
140の心拍で出せるSPEEDが上がってくる。
SPEEDが上がらなくなったら、追い込むようにすると言っていて、
今流行りのHIITとは違うんだなあ。
と思ったのでした。
やっぱりベースが大事ってことですよね。
ライバルと練習していて、
最初は負けているんだけど、
気がついたら自分の方が速くなっていて、
練習相手に不思議がられたとか言っていましたね。
マークアレンの話もきき終わり、
選手説明会も無事終わり、
トライスーツや携帯ポンプ、不思議な靴紐など、
割引のきいた買い物も済ませて会場をあとにし、
ホテルにタクシーで向かうのでした。
会場の方に呼んでいただきました。
どうもありがとうございました。
タクシーの運転手さんによると、
佐渡から甲子園に行んじゃないかというときには、
ものすごく盛り上がったそうです。
それはそうですよね。
といいつつも、
僕は甲子園のことはよくわかっていないのですが。
美味しいごはん屋さんがないか聞いたのですが、
八幡館の周辺にはあまりないようでした。
まあ八幡館のご飯が美味しいのでいらないといえばいらないのですね。
修学旅行なら一班泊まれるくらいの広さでした。
実に心地よかったです。
マークアレンのセミナーの時間の関係で、
バイクの組立の時間が遅くなりましたが、
かえって人がいなくて空いていて作業しやすかったです。
初めてのDI2で、輸送中にボタンの設定が変わってしまったようで、
あたふたしてしまいましたが、
ショップに連絡してなんとか無事組立ることが出来ました。
連絡ついて本当によかった~
自分ひとりじゃ絶対できないと思ったのでした。
ごはんも大変美味しかったです。
佐渡トライアスロンレース当日
概ね練習通りの結果が出せたかなと言う感じでしたが、
スイムはあんまり良くなかったですね。
宮古島だったり五島のAだとあんまりバトルが起きなかったのですが、
今回Bで出たためか、バトルに巻き込まれたりして、
うまくついていける人も見つからずに、
なんだかんだやっているうちに終わってしまったというのが
本当のところです。
バイク、ランは概ね練習通りといった感じです。
バイクは初投入のTTバイクのおかげで、
かなり平地や下りが楽でしたし、
ランに入るときにも、脚が残っていましたね。
これからTTバイクを購入する方は、
FELTのIA10、今はアドバンストなのかな、
も候補に入れてみるといいかもしれませんね。
shiveもかなりかっこいいですよね。
年代別は5位でした。
エリートで出ている人が2人いたので、
3位に入ったやったぜ!なんて有頂天になっていたんですが、
結局年代別5位。全体で56位でした。
まあそんなに甘くないですよね。
来年は年代別に入るぞ!と思ったのでした。
佐渡トライアスロンレース翌日の9月2日
翌日は雨でした。
旅館をあとにします。
また泊まりたいなあ。
バスで会場に行き、表彰式をみて、
またバスで両津に向かい、佐渡汽船で新潟、
そして新幹線で帰ってきました。
宮古島や五島のバラモンキングを経験していたせいか、
新潟は思いの外近く感じました。
また参加して、今度は年代別や総合順位の表彰台に絡めるくらいになりたいですね。
8月30日 | 最寄駅から新潟駅 | 10560 |
最寄り駅の駐輪場4日分 | 400 | |
回転寿司弁慶 | 1285 | |
新幹線車内販売 | 430 | |
雑貨 | 705 | |
新潟一泊 | 6800 | |
8月31日 | 新潟駅前→佐渡汽船 | 210 |
佐渡汽船 新潟⇔両津 | 9320 | |
マークアレンのセミナー | 5000 | |
中華丼 | 540 | |
会場からホテルまでのタクシー | 1570 | |
ジェル | 1188 | |
補給 | 467 | |
アストロマンバス | 1500 | |
9月2日 | 八幡館 | 35940 |
おみやげ | 650 | |
補給 | 306 | |
新幹線 | 10160 | |
新幹線車内販売 | 430 | |
事前準備 | シクロエクスプレス | 11340 |
エントリー費 | 37,074 | |
合計 | 135875 |