
8月24日~8月30日は、
23日のインターバルトレーニングで脚が死んでいたこともあり、
1位は取れなかったのですが、
8月31日~9月6日はしっかり1位をとることができました。

今回9位だったジョン・フリューゲルバーグさんに、
先週は1位を取られたのですが、
今回は無事1位をとれました。
まあだからどうだということもないのですが、
このランキングのおかげで練習時間が増えたり、
モチベーションが上がっているので、
いい効果があるなあと思っています。
今週は、Maria Nakazonoさんが金曜くらいまで
ずっと1位でなかなか勝てなかったですね。
1回1位になったのですが、
すぐに逆転されてしまって、
パソコンの画面を見ながら「つえーよ」
と言っていました。
土曜のロングライドでなんとか差をつけることが出来ましたが、
強いなあ。
2位の谷川さん、3時間のZwiftとサイコンのデータのダブルカウントで
日曜に上がってきましたね。
正直それはずるいんじゃないのという気がしますが、
僕が1位なのでOKです笑
まあここで負けていたら、
コナには行けませんよね。
Garmin Connect上では土曜のロングライドは935とエッジ130でダブルカウントしています。
途中計り忘れがあったので、
エッジ130で測った175キロの方を
STRAVAで使えたらもうちょっと記録が伸びたかなと思います。
以前はダブルカウントできたんですが、
ランキングに参加するようになったからか、
Garmin同士のダブルカウントはできなくなりましたね。
他のアプリならできるのかしら。
現状だとダブルカウントするならサイコンや935や945などと、
Zwiftって組み合わせになるのかな。
まあしませんけどね。
佐渡のつもりでロングランが出来たのが大きかったですね。
収穫
日曜にロングランをするつもりだったので、
土曜にロングライドをやってから、
1時間半くらいひたすら筋膜リリースをしていたので、
普段に比べて日曜の脚の状態がかなり良かったのは、
大きな収穫でした。
といっても、
なかなか心拍が上がらず、
180分ZONE2の目標のうち、
達成率は87.7%になってしまいましたが。
スタートの入り方が難しいですね。
ロングランを久々にやると、
週の半ばに脚が重くなるようですので、
恐怖していますが、
今週は3000TTになると思うので、
ロングライド分ちょっと時間が減るかもなあ。
その分はZwiftで補わないと。