トライアスロン今日のスイム練習
3700M泳いだ。
もう少しストローク数を減らしてゆったり泳げるようになりたい。
8日のほうがゆったり泳げていた。
8日にちょっとご飯を多めに食べたせいか、体重が増えていた。
実は、一度プロテインを減らしてその分を食事にしてみたらどうなるかと思っていた。
結果として実験してみた感じになった。
炭水化物が多かったせいかもしれないが、
とにかく体が動かないというか、
昨日の疲れがそのまま残っている感じだった。
マッサージはけっこうしたのにな。
途中でハンガーノックかと思われるほど、
体が動かない感じ。
泳いでいて頭に当たる風?で寒気?がした気もした。
それはただの風邪かもしれないけど。
エアコンで喉が若干やられていたのかもしれない。
いつもは、練習後帰宅してソイプロテインを1杯とリカバリーフューエルを1杯
なんとなく3-5時間に1杯ソイプロテインを飲んだりして、
なんだかんだ1日で3杯から4杯くらいはのんでいたんだけど、
8日は寝る前に1杯飲んだだけだった。
11月の宮崎のトライアスロンの帰りに11月11日のゾロ目セールで初めて注文して以来、
マイプロテインのソイプロテインアイソレートやリカバリーフューエルを飲んでいるんだけど、
飲み始めて回復が早くなったなと感じていたことを思い出した。
飲み続けていると、それが当たり前になってしまって、
何も感じていなくなっていた。
抜いてみたらプロテインのありがたみがわかった感じ。
食事内容にもよるのかもしれないけどね。
ここまで1月のスイムは14,3キロ。
2019年は年間で720キロ、だいたい1ヶ月60キロは泳ぎたいと思っているので、
6キロほど遅れている。正月休みが3日ほどあったので仕方がないといえば仕方がない。
時間を見つけて泳ぎに行こうと思う。
スイムの後、初めてバイクに乗ってみた。
街乗り用ロードで帰宅するんじゃなくて、
しっかりロードに乗った。つもりだった。。。というレベルだった。
向かい風というのもあるけど、とにかくスピードが出ない。
スイムの後に、月餅1つ、羊羹を一つ、おにぎりを1つ食べたのに、
体が動かない。
60キロくらい乗れればいいかなと思っていたけど、
30キロで十分だった。
調子が悪かったというのもさしひいても、スイムの後ってこんなに大変なんだな。
3700Mだからだいたい宮古島や五島のスイムの距離と似たようなものだけど、
オープンウォーターで、速くはなるけど肩が疲れるウェットスーツの後だと、
疲労度はもうちょっとありそう。
早く慣れよう。
まずい71.9キロまで体重が増えた。
体内年齢は20歳だけど。