2018年の12月の練習量の記事で、スイムの後のクロスカントリーを習慣にしたい
と書きましたが、今日も早速行ってきました。
スイム後のランに慣れてきたかも?
日曜日に4時間ランをして、35キロほど走ってきたので、
だいぶダメージが残っていたかと思いましたが、
意外と平気でした。
4時間ラン&スイム練習のあと、喉が痛くなって風邪の前兆がでてきたので、
10時間ほど寝たのが効いたのでしょうか。
月曜日にしっかり休んでマッサージをしたのが効いたのでしょうか
いずれにしても、今まで足首が痛くなったコースがずいぶんと短く感じました。
人間の体ってすごいですね。適応してきたんでしょうか。
といっても、まあ5キロなんですけどね。
スイムの後にしては体が動いた感じでしたね。
スイムのストロークの数が減った
今日のスイム練習は、
DPS ディスタンス パー ストロークということで、
なるべく一掻きで遠くまで進む練習でした。
やっぱり意識してやると、だいぶ泳ぎが大きくなりますね。
これまで25メートルで22-23ストロークくらいだったのが、
19とか20くらいになっていたようです。
ダッシュをするとまただいぶストロークが多くなってしまうようですが。
もうちょっと大きく泳いでみよう。
冬の練習の相談をしてみた。
冬のこの時期は、宮古島にむけてどんなことをやったらいいか、
特にバイクについて聞いてみました。
基本はキョリを乗れということだったのですが、
160キロを2回よりは、一回を160キロ、あとは60キロだったり100キロだったり乗って、
その後ランを軽く挟んだりするブリックランをするのが良いようです。
メインの練習とサブの練習に分けること、
やりすぎて翌日にダメージが残りすぎないようにすること
を意識することが大切です。
怪我をしないようにですね。
とりあえず、バイクの頻度をあげなければ。
最近体重が増加している 脂肪じゃないよ
11月の後半からスイム練習の頻度を上げてみたら、
11月の宮崎の前にだいたい69キロだった体重が71キロくらいまで増えてしまった。
タニタの体重計によると、筋肉量は増えていて、
体脂肪率はだいたい下がっているか横ばいなので、
問題はないようです。
無理に体重を減らす必要はない、
というか、
絶対やっちゃダメだそうです。
体重が増えてきたのは、
寒くなってバイクの頻度が下がって、
体重が減るのが減ったこと、
スイムで上半身に筋肉がついてきたこと
なんかが原因なんだと思いますが、
バイクのパワーウエイトレシオは下がりまくりだよなあ
なんて感じますね。
おかげでスイムはだいぶ速くなってきているように思いますが。